鮎釣り道具– category –
-
鮎釣り向き「偏光サングラス」オススメ!選び方4つのポイント
釣りでは一般的なサングラスでは水面が反射して見えにくいため、「偏光サングラス」が欠かせません。 とくに、鮎釣りでは水中の様子や石の色を確認することが重要であり、もはや必需品。 また、見る目的以外に眼を紫外線から守ったり、眼精疲労も防いだり... -
高機能な鮎レインウェアのおすすめ製品!必要な理由と選び方
鮎釣りは5~6月に解禁します。 ほどなく梅雨の季節が訪れて、悶々とした日々を過ごすこともあるのではないでしょうか? そんなときは、ぜひ鮎釣り向きの「レインウェア」を用意して川へ行きましょう。 お気に入りの高機能な鮎レインウェアを着て川へ入れば... -
鮎釣り向き「クーラーボックス」おすすめモデル!選び方4つのポイント
釣った鮎を新鮮な状態で持ち帰るために、保冷力に優れた「クーラーボックス」は欠かせないですね。 新鮮な天然鮎を食べられるのは釣り人の特権。 せっかく釣った鮎は新鮮なまま持ち帰って、おいしく食べましょう。 ただ、釣り具メーカーやアウトドアメーカ... -
ダイワ「NEWアバンサー」どこが変わった?旧モデルと徹底比較!
※アバンサーは、2025年にリニューアルされました。最新モデルについて知りたい方は、以下の記事へ移動してください。 https://ayutsurihack.com/entry/avancer2025/ サブロッドとして、また初心者向けの低価格モデルとして人気のダイワの鮎竿「アバンサー... -
短竿の王道!シマノ「スペシャル小太刀 NR/ZR」がモデルチェンジ!
現代の鮎釣りにおいて欠かせないといっても過言ではない短竿。 なかでも、定番モデルとして不動の人気を誇るシマノの小太刀が「スペシャル小太刀(こだち) NR/ZR」としてモデルチェンジされました。 シマノの最新テクノロジー「SPIRAL‐X CORE」「EXCITE T... -
初心者必見!鮎釣りに必要な道具とは?かかる費用を計算
鮎釣りに興味はあるけど・・・ 「はじめるにはどんな道具が必要?」「総額でいくら費用がかかるのだろう?」と、疑問を抱いている方もいるのではないでしょうか? また、何十万円もの高価な鮎竿を見かけると、敷居が高いと感じることも少なくありません。 ... -
がま鮎史上最軽量!「ダンシングマスター」が登場
2020年、がまかつから特殊カーボンを採用した鮎竿「ダンシングマスター」が発売されました。 M8.5mで169gと、がま鮎史上最軽量を実現しており、1日中集中力を切らせずに繊細な釣りを可能にする鮎竿です。 とくに、風の強いことが多い河川に最適で、まるで... -
2020年注目の新製品!ダイワ「鮎ベルト DA-3020 SP」
2020年鮎製品のなかでも、注目度の高い製品がダイワから発売された「鮎ベルト DA-3020 SP」ではないでしょうか? シーンに応じて最適なフィット感を実現できる「D.D.Sダイヤル」を搭載しており、ダイヤルを回すだけで簡単に締め込めて開放もスムーズです。... -
鮎タビソール交換システムが便利!ダイワとシマノからご紹介!
鮎タビのフェルトが減っていれば交換しましょう。 すり減ったソールではグリップ力が低下するほか、クッション性が損なわれて疲れやすくなります。 ダイワの「ベリピタロックシステム」やシマノの「ジオロックソールシステム」対応のモデルならば、交換は...