鮎釣り仕掛け– category –
-
天上糸のおすすめ製品!シーン別選び方4つのポイント
鮎釣りの仕掛けに欠かせないパーツのひとつが「天上糸」です。 穂先と水中糸に接続して、竿先への糸がらみ防止や水中糸をさばきやすくする役割を果たします。 直接水中には入らないため、なかには「天上糸なんて何でもいいよ」という方もいますが……。 素材... -
「サカサ針」おすすめ製品!メガネ式とフック式の違いを解説
「サカサ針」は鮎釣りの仕掛けで欠かせないパーツであり、「メガネ式」と「フック式」の2種類があります。 いずれも役割は同じなもののそれぞれ特徴が異なり、どちらにしたらよいのか悩んでしまうケースも。 そこで今回は、それぞれのメリットとデメリット... -
「T1 貫チラシ(つらぬき)」を検証!「要パワーチラシ」と比較も
がまかつより2020年に発売された「T1 貫チラシ(つらぬき)」。 中軸シワリ設計で、浅場や群れアユ攻略に最適なチラシ・ヤナギ用鮎針です。 今回は、「T1 貫チラシ」を拡大画像で形状と重さをチェックしました。 同社の人気チラシ用針「要パワーチラシ」と... -
ハナカンの選び方4つのポイント!付け方やおすすめ製品も紹介
鮎釣りの仕掛けの大きな特徴のひとつが「ハナカン」です。 オトリに仕掛けをセットするために必要で、絶対的に欠かせないアイテム。 とはいえ、鮎釣りをこれからはじめる方の中には、どのように選んだらよいのか迷っている人もいるのでないでしょうか? そ... -
がまかつ「要R」を拡大画像で検証!「全」とも比較しました
2020年発売の鮎針、がまかつの「要R(かなめアール)」。 バレにくい「しわり」タイプの鮎針として人気の「要」シリーズの新モデルで、独自の「ナノスムースコート」によってスムーズな刺さりこみを実現しています。 今回は、拡大画像を使ってチェックしま... -
ダイワの複合メタルライン「メタコンポヘビーVP」の特徴と口コミ
ダイワの複合メタルライン「メタコンポヘビー」が、「メタコンポヘビーVP(バリューパック)」としてリニューアル発売中です。 比重がやや高めで、瀬や深トロで使いやすいのが特徴。お値段据え置きながら、巻き数がアップしてお得になっています。 では、... -
特殊コーティングのハナカン回り糸!「AQコートシリーズ」を紹介
ハナカン周り糸は、各メーカーからさまざまな製品が発売されています。 近年注目されているハナカン回り糸が、釣り糸の専門メーカー「フジノライン」が手がけている「AQコートシリーズ」です。 フロロカーボンラインやナイロンラインの表面にワックスコー...
12