鮎釣りHACは古い記事でも追記・調整などメンテナンスしながら、常に新しく役立つ情報発信を目指しています。
サカサ針
PR

サカサ針のおすすめ製品!メガネ式とフック式の違いを解説

KOU
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「サカサ針」は鮎釣りの仕掛けで欠かせないパーツであり、「メガネ式」と「フック式」の2種類があります。

いずれも役割は同じなもののそれぞれ特徴が異なり、どちらにしたらよいのか悩んでしまうケースも。

そこで今回は、それぞれのメリットとデメリットを解説します。

あわせてオススメのサカサ針も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

「サカサ針」とは

サカサ針の図解

サカサ針とは、オトリの尻ビレ付近に打つ針です。

掛け針のハリスを接続し、掛け針をオトリの尾の後方付近に安定させるために使います。

サカサ針が外れると掛け針が吹き上がってしまい、オトリにアタックしてきた野鮎が掛かりません。

野鮎が掛からないときや根掛かりを外した際などは、外れていないか確認することも大事です。

また、サカサ針にはフック式とメガネ式の2タイプがあります。

ハリスをセットする役割は同じものの、それぞれメリットとデメリットがあるので確認しておきましょう。

フック式のサカサ針

フック式サカサ針

ハリスを接続する部分が、フックになっているタイプのサカサ針です。

フック式サカサ針のメリット

最大のメリットが、ハリスのセットが簡単なこと。

引っ掛ける要領でセットできるため、すばやい針の交換が可能です。

鮎釣りではハリの使用数が釣果につながりやすく、傷みやすい場合には頻繁に交換しなければなりません。

掛け針のセットにもたついていると、せっかくの地合い(鮎の活性が上がっていて掛かりやすい状況)を逃してしまう場合もあり、フック式のハリスのセットしやすさは大きなメリットになります。

また、細い鋼を使用したワンピース構造のモデル多く、軽量化できる点もポイントです。

「なるべくオトリに負担をかけないためにも、サカサ針は軽く小さいほうがよい」という、持論を持つ釣り人に好まれています。

フック式サカサ針のデメリット

ハリスをセットしやすい一方、ラインやタモ網に引っかかってしまうことがあり、フック式を敬遠する方もいます。

タモでオトリと掛かった野鮎を受けた際に、仕掛けや網にフックが引っかってトラブルになるケースがあるのです。

せっかくスピーディーに針ハリスをセットできても、トラブル処理に時間をかけていたら本末転倒。

網目の大きいタモほど引っ掛かりやすいため、なるべく網目の細いタモを使用すれば、トラブルを減らせます。

鮎タモについては、下記の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

フック式サカサ針の特徴
  • フック式はセットしやすい一方、網目に引っ掛かりやすい
  • 軽量で、少しでもオトリの負担を軽くしたい釣り人に好まれる
  • トラブルを防止するためには、網目の細いタモの使用がオススメ

メガネ式のサカサ針

メガネ式サカサ針

メガネ式のサカサ針は穴部分と針部分をはんだ付けした2ピース構造で、ハリスを接続する部分が穴状になっているタイプです。

「ハリス止め式」とも呼ばれています。

メガネ式サカサ針のメリット

最大のメリットが、フック式と異なりトラブルが少ないこと。

仕掛けや網に引っかかるトラブルが発生しません。

トラブルを減らして手返しを重視したい方に好まれています。

メガネ式サカサ針のデメリット

メガネ式のデメリットは穴にハリスを通す必要があるため、慣れていないとハリスのセットに時間がかかります。

とくに老眼が気になる方は、なかなか穴にハリスが通らないとイライラするかもしれません。

なかには、穴を大きくしたり、見やすいカラーリングを施したりなど、ハリスを通しやすい工夫をこらしたサカサ針も販売されているのでチェックしてみてください。

メガネ式サカサ針の特徴
  • メガネ式は引っかかる部分がなくトラブルの少なさがメリット
  • 慣れていないとセットに時間がかかるものの、ハリスを通しやすい工夫をこらした製品ももある

サカサ針のタイプ別オススメ製品

では、おすすめのサカサ針をフック式とメガネ式に分けて見ていきましょう。

また、特殊なセット方法でハリスの強度を保てるタイプもあわせて紹介します。

特殊タイプのサカサ針

2024NEW オーナー(OWNER) スプリングサカサ No.16494

スプリングに巻くようにセットするサカサ針です。

止めないため、ハリスの強度が落ちないのが特徴。

ショック切れを防ぎたい場面で活躍します。

号数:1・2・3・4・5号

がまかつ(Gamakatsu) 遊動ピットサカサ

小さな管を設けた中ハリス遊動式のサカサ針です。

仕掛けを作る際に結んだり編み込んだりする必要がないほか、オトリにセットする際に中ハリスの長さを調整する手間も省けます。

中ハリスにたるみができづらく、水流抵抗の減少によってオトリのよい泳ぎを演出。

ハリスを簡単にセットできる「ぐるピット」仕様です。

号数:2・3号

フック式サカサ針

2024NEW ダイワ(DAIWA) D-MAX 鮎サカサ針フックマーキング

ダイワ独自の先出し形状の針を搭載しているフック式サカサ針です。

差しやすく抜けにくいのが特徴。

ハリス止めの先端にマーキングを施しており、すばやく針を交換できます。

号数:2・3・4号

がまかつ(Gamakatsu) G-HARD V2 エースサカサ フック式

スッと刺せて抜け落ちにくい鈎先とフトコロ形状のフック式サカサ針です。

全長を長めに設計して持ちやすく、水中で安定感が増して抜け落ちも減少します。

高硬度素材「G-HARD V2」で鋭さが長持ちするのもオススメポイントです。

ダイワ(DAIWA) 快適皮打サカサ フックタイプ

独自の形状で皮打ちしやすいフック式のサカサ針です。

ハリス交換時に便利なマーキングを施しています。

号数:2・3・4号

下の動画でダイワテスターの森岡さんが皮打ちのやり方を解説しています。

がまかつ(Gamakatsu) T1 楽勝サカサ(フック式)

持ちやすく打ちやすい、フック式のサカサ針です。

軽量で、オトリに負担を与えたくない場合に適しています。

号数:2・3・4号

がまかつ(Gamakatsu)  G-HARD 競技皮打サカサ(フック式)

皮打ちに対応したフック式のサカサ針です。

針先の鋭さが長持ちする「Gハード」仕様のモデルです。

号数:1・2号

がまかつ(Gamakatsu)  ピットサカサ タイプⅡ

ハリス切れを防ぐ構造のフック式サカサ針です。

皮打ちしやすい針形状により、ハリスをセットしやすくなっています。

号数:1・2・3号

がまかつ(Gamakatsu) サカサ革命 フック式

抜け落ちを防止する「凄キープ」を針先部に採用したフック式サカサ針です。

セットしやすくするため、ハリス止め部に白塗装を施しています。

号数:2・3・4号

オーナー(OWNER) 一体フックサカサ速攻

軽量化により、手返しの速さを追求しているフック式のサカサ針です。

号数:1・2・3・4・5号

マルト(maruto) エンゼルグース プロ一皮サカサ

一体成形のワンタッチタイプで、なるべく仕掛けを軽くしたい方にオススメのサカサ針です。

皮打ちしやすく、ハリスにセットしやすくなっています。

号数:1・2・大鮎

タックルインジャパン マジックフックサカサ

独自のトラブルガードを採用した、フック式のサカサ針。

中ハリスやタモへの絡みを防止したい方にオススメです。

号数:1・2・3号

シマノ(SHIMANO) リミテッドプロ一皮サカサ

素材にステンレスを採用した軽量なフック式サカサ針です。

針先の長い皮打ちしやすい形状を採用しています。

メガネ式サカサ針

がまかつ(Gamakatsu) G-HARD V2 エースサカサ ハリス止式

実釣テストにより導き出した鈎先とフトコロ形状のメガネ式サカサ針です。

全長を長めに設計して持ちやすいのが特徴。

高硬度素材「G-HARD V2」によって鈎先の鋭さが長時間持続します。

タモ絡みのトラブルが気になる方にオススメです。

ダイワ(DAIWA) 快適皮打サカサ メガネタイプ

独自の針形状で皮打ちしやすいメガネ式のサカサ針です。

ハリス交換しやすいマーキングを施しています。

号数:2・3・4号

ダイワ(DAIWA) 鮎サカサ針 フック R マーキング

刺しやすく錆びにくい針先を採用しているメガネ式のサカサ針です。

ハリスを通しやすいワイド穴と赤のマーキングで、セットしやすくなっています。

号数:2・3・4号

がまかつ T1楽勝サカサ ハリス止式

Gamakatsu(がまかつ)
¥866 (2024/05/07 17:53:51時点 Amazon調べ-詳細)

持ちやすさ、通しやすさ、打ちやすさを追求したメガネ式のサカサ針です。

打ちやすい形状とナノスムースコートにより、オトリに打ちやすくなっています。

ハリス止めは大穴タイプでハリスを通しやすく、蛍光ピンク塗装で視認性抜群です。

大鮎対応の6号までラインナップされています。

号数:2・3・4・5・6号

がまかつ(Gamakatsu) ザ・ボックス G-HARD サカサ

耐摩擦性に優れた「G-HARD」を採用したメガネ式のサカサ針です。

オトリに繰り返し刺しても、針先が劣化しにくくなっています。独自のフトコロ形状で、強度にも優れオススメ製品です。

号数:2・3号

がまかつ(Gamakatsu) ザ・ボックス くっきりサカサ

メガネ部に見えやすいカラー塗装を施したサカサ針です。

針先には刺しやすく抜けにくい「コブラヘッド」を採用しています。

号数:2・3・4号

在庫限り バリバス(VARIVAS) エクセラ鮎 完成ウェーブサカサ Vフックハリス止

独自の3D構造を採用しているメガネ式サカサ針です。

ハリスの自然な装着感を実現しているほか、ハリスが真下に出るトラブルを軽減しています。

従来モデルより1mm広いワイド穴を採用した、ハリスへの通しやすさもオススメポイントです。

号数:1・2・3号

オーナー(OWNER) デカパック 白一体サカサ(速攻) フック

軽量で外れにくい速攻サカサに、ワイド穴ハリス止めを合体させたメガネ式サカサ針です。

号数:1・2・3・4・5号

オーナー(OWNER) 一体忍サカサ

オーナー(OWNER)
¥440 (2024/11/21 08:57:15時点 Amazon調べ-詳細)

超軽量コンパクトなメガネ式サカサ針です。

刺しやすい針先形状を採用しており、皮打ちにも対応します。

号数:1・2号

オーナー(OWNER)一体マークサカサ

超大穴にマーキングを施したメガネ式のサカサ針。

ハリスの通しやすさを重視したい方にオススメです。

号数:1・2・3・4・5号

オーナー(OWNER) 白一体サカサ(速攻)半スレ

外れにくい半スレタイプのメガネ式サカサ針です。

サカサ針の外れが気になる方に適しています。

袖等に引っ掛かると抜けにくいので、十分注意してください。

号数:2・3・4号

カツイチ(KATSUICHI) ハッキリサカサ

カツイチ(KATSUICHI)
¥1,180 (2024/09/17 16:54:26時点 Amazon調べ-詳細)

ワイド穴の採用と、見えやすい「ハッキリマーキング」を施したサカサ針です。

オトリから抜けにくい「スーパーサカサ」を組み合わせています。

号数:2・3・4号

カツイチ(KATSUICHI) エキスパートサカサ

メガネ部を針と違う角度にセットしたメガネ式のサカサ針です。

ハリスを上方向に出せるほか、オトリの後方に真っ直ぐ出しやすくなっています。

根掛かりを防ぎ、安定した掛かりを期待できるオススメ製品です。

サカサ針 よくある質問 Q&A

号数の選び方は?

サカサ針はメーカーによっても異なりますが、およそ1号から4号くらいまでラインナップされています。

号数が大きいほどサイズが大きくなり重さも増します。

もっともスタンダードなサイズの目安が2号です。

軽くよりオトリに負担を掛けたくない場合は1号、大鮎対策用として3号以上を選ぶとよいでしょう。

ただし、オトリの大きさに対してサイズの小さいサカサ針は、打ちにくく注意が必要です。

皮打ちしたい場合は「皮打ち用」と書いてあるサカサ針がいい?

近年、オトリの負担を少なくできるとして鮎の皮をすくうように薄く刺す「皮打ち」を採用する方が増えています。

そこで各メーカーも「皮打ち」を謳った製品を販売していますが、基本的にどの製品でも皮打ちは可能です。

ようは打ちやすさであり、いろいろ試して自分に合ったサカサ針を見つけましょう。

たくさんの種類があって迷ってしまう

初心者ならトラブルの少ないメガネ式がオススメです。

形状はメーカーや製品によってさまざまですが「絶対に外れない」「断然差しやすい」などは使用する方によって意見が分かれます。

結局は自分の好みなので、いろいろ試すとよいでしょう。

さまざまなサカサ針を使ってみよう!

メガネ式とフック式、それぞれメリット・デメリットがあり、どちらかが優れているというわけではありません。

初心者の場合は、どちらかといえばトラブルの少ないメガネ式がオススメですが、できれば両方を試してみるとよいでしょう。

ぜひ、自分にピッタリのサカサ針を見つけて、快適に鮎釣りを楽しんでください。

ABOUT ME
こうじ
こうじ
鮎釣りHACK編集長
鮎の友釣り歴30年以上の鮎師。関東の川を中心にのんびりと楽しんでいます。たまには遠征も。将来はキャンピングカーで全国の鮎河川を巡るのが夢。
オススメ記事
最新記事
人気記事
記事を探す
記事URLをコピーしました