鮎竿
PR

シマノ王道瀬釣りロッド「アドバンフォース」がリニューアル!

KOJI

シマノの瀬釣りロッド「アドバンフォース」が4代目モデルとしてリニューアルされました。

出典:シマノ

従来のパワーはそのままに穂先を中心にマイルド化し、オトリがよく泳いで弱りにくくなったとのこと。

では、詳しく見ていきましょう!

シマノ鮎竿「アドバンフォース」

シマノのアドバンフォースの画像

アドバンフォースといえば、激流で野鮎と真っ向勝負したい方向けのストロングロッド。

肉厚設計で、28cm程度の鮎なら力強く引き抜けるパワーが魅力です。

2025年のリニューアルではオトリがより泳ぎやすく、また掛け性能を高めるべく穂先を変更。

前モデルがオモリを付けてオトリを沈めるのを重視した設計だったのに対して、繊細な領域にも対応できるしなやかさを備えているのが特徴です。

とはいえ、曲がりのバランスを精密にチューニングを施しており、しなやかさで失われがちなパワーと強度は保たれています。

また、感度が向上するエキサイトトップを初搭載したのも注目ポイントです。

釣りフェス2025で、監修のシマノ坂本テスターにコメントをいただきました。

アドバンフォースの各種比較

前モデルとの比較

アイテムH表示全長自重継数仕舞寸法先径元径適合オモリ適合ナイロン適合メタル標準穂先替え穂先価格
新 急瀬90H3.59.0m285g8本142.5cm2.1mm25.5mm0~12号0.3~1.2号0.08~0.4号エキサイトトップなし218,000円
旧 急瀬90NWH3.59.0m285g8本142.5cm2.1mm25.5mm0.2~01.2号0.2~01.2号0.08~0.4号チューブラーパワータイプチューブラー214,000円

重さや太さは新旧同じで、スペック的にはほとんど変わっていません。

もっとも変わっている点は穂先。

前モデルが一般的なチューブラー穂先だったのに対して、新モデルでは感度の高いエキサイトトップを採用しています。

なお、今モデルから型名の末尾にアルファベットの表記がありません。

前モデルには「NW」が表記されているので、購入する際は注意してください。

シマノの鮎竿については、以下の記事でも取り上げています。

シマノパワー系ロッドとの比較

アドバンフォースなどシマノパワー系鮎竿の画像

シマノのパワー系鮎ロッドのなかでアドバンフォースと同じ9.0m・H3.5をラインナップしている上位モデル「スペシャルトリプルフォース」と下位グレード「プロセレクトTF」を比較しました。

アイテム自重継数仕舞寸法先径元径適合オモリ適合ナイロン適合メタル穂先価格
アドバンフォース急瀬90285g8本142.5cm2.1mm25.5mm0~12号0.3~1.2号0.08~0.4号エキサイトトップチューブラーⅡなど3本218,000円
スペシャルトリプルフォース 急瀬GH 90NV280g8本142.5cm2.1mm24.9cm0~12号0.2~0.8号0.08~0.4号エキサイトトップ293,000円
プロセレクトTF 急瀬GH90277g8本142.5cm2.1mm24.9cm0~12号0.3~1.2号0.08~0.3号エキサイトトップ193,000円

上位モデルのスペシャルトリプルフォースと比べても5g重たい程度で、スペック的にそれほど大きな違いはありません。

とはいえ、スペシャルトリプルフォースにはエキサイトトップⅡやソリッド穂先など3本の穂先が付属。

よりさまざまなシーンへの対応力を求めるなら、スペシャルトリプルフォースのほうが適しています。

穂先はチューブラーがあれば十分だという方で、瀬釣りに特化した釣りを展開するなら、価格が断然安いアドバンフォースのほうがコスパが良いと言えるでしょう。

アドバンフォースのラインナップ

急瀬90

瀬釣りを豪快に楽しめるアドバンフォースの中で、もっとも汎用性の高いモデルです。

関東でいえば那珂川や鬼怒川、中部では九頭竜川や神通川、四国では仁淀川や吉野川(下流)などの大河川の瀬にマッチします。

急瀬95

90では届かないポイントで活躍するのが95モデル。

90ではモノ足りず、100では長すぎるという方におすすめです。

大石底よりは、小石底河川で効果を発揮。

マイルドになった軟らかい穂先によってやや下ザオ気味の角度でもオトリを馴染ませやすく、90よりタメが利きやすいメリットもあります。

急瀬100

大河川で活躍するモデル。

リーチを活かして、竿抜け攻略で活躍します。

前作よりしなやかな先端部ながら持ち重りが気にならない、1日使い続けられるバランスの良さが魅力。

竿が長いぶんしっかりタメが利くのも特徴です。

荒瀬90

唯一の荒瀬モデルです。

H4.0でドラゴンフォースに匹敵するパワーを備えており、尺アユをもブチ抜ける肉厚設計に仕上げています。

ドラゴンフォースでは体力的に厳しいものの、大鮎・巨鮎釣りを楽しみたい方におすすめの1本です。

アドバンフォースの基本情報

硬さ・調子

品名H表示対応サイズ目安胴調子本調子先調子
87
急瀬90H3.519~28cm
急瀬95H3.519~28cm
急瀬100H3.519~28cm
荒瀬90H4.021~30cm

スペック

アイテムH表示全長自重継数仕舞寸法先径元径適合オモリ適合ナイロン適合メタル価格
急瀬90H3.59.0m285g8本142.5cm2.1mm25.5mm0~12号0.3~1.2号0.08~0.4号218,000円
急瀬95H3.59.5m320g9本142.5cm2.1mm26.0mm0~12号0.3~1.2号0.08~0.4号232,000円
急瀬100H3.510.0m355g9本142.5cm2.1mm26.3mm0~12号0.3~1.2号0.08~0.4号238,000円
荒瀬90H4.09.0m337g8本142.5cm2.3mm26.9mm0~15号0.4~1.5号0.1~0.5号222,000円

テクノロジー・装備・付属品

出典:シマノ
  • スパイラルX
  • パラボラチューン
  • Gクロスプロテクター
  • 回転式「超感」トップ
  • しっとりグリップ
  • メタルトップ口栓
  • 尻栓
  • 標準穂先:エキサイトトップ
  • 替え穂先:なし

鮎竿アンケート調査

鮎竿を選ぶ際に何を重視する?(複数回答あり)

結果を見る

Loading ... Loading ...

鮎竿で一番好きなメーカーは?

結果を見る

Loading ... Loading ...

鮎竿でもっとも好みの調子は?

結果を見る

Loading ... Loading ...

鮎竿でもっとも出番の多い長さは?

結果を見る

Loading ... Loading ...

どちらの穂先タイプが好き?

結果を見る

Loading ... Loading ...
ABOUT ME
こうじ
こうじ
鮎釣りHACK編集長
鮎の友釣り歴30年以上の鮎師。関東の川を中心にのんびりと楽しんでいます。たまには遠征も。将来はキャンピングカーで全国の鮎河川を巡るのが夢。
記事URLをコピーしました