「短竿」の定義というものはありませんが、8m以下の鮎竿を指すのが一般的です。
スタンダードな8.5~9mと比較して圧倒的に軽く、持ち重りしないのが魅力。
長竿の使いにくいポイントはもちろん女性や子供、体力に自信のない方向けとしてぴったりです。
今回は短竿にフォーカスしてメリットや長さの選び方を解説。
あわせてオススメ製品を紹介します。
鮎竿の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
「短竿」5つのメリット
軽量で扱いやすい
同じ素材を使っているなら、鮎竿は短いほど軽く扱いやすくなります。
カーボンのグレードによっても異なりますが、1日快適に持ち続けられる軽さを求めるなら、8m以下の短竿がオススメ。
スタンダードな8.5~9mモデルよりも軽く持ち重りもしないため、体力に自信のない方や女性、子供でも簡単に扱えます。
また、操作性に優れており、ピンポイントを的確に狙っていく釣りでも活躍します。
ただし、体力に自信があるのなら、長い方が遠くのポイントを狙えて有利です。
初心者向けの軽い鮎竿については、以下の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
鮎竿は短いほど軽く初心者や女性、子ども用として適しているほか、操作性を重視した釣りで活躍する
小河川で活躍
短竿がもっとも活躍するシーンは、川幅の狭い小河川です。
とくに、木が覆い被さっているようなポイントでは、9mクラスの竿だと木々にラインを引っかけてしまう恐れが高まります。
木に糸を引っかけないようにと十分に注意していても、釣りに集中していると引っかけてしまうものです。
8m以下の短竿なら、短いぶんだけ引っかけるトラブルを軽減可能。
川によっては、7m以下の短竿を持っていると便利です。
短竿は短く扱いやすく、木々が気になるような小河川で便利
風に強い
強い風が吹いている状況では、長い竿ほど風の抵抗を受けて操作が難しくなります。
無理すると最悪の場合、折れてしまうため注意しなければなりません。
そんな状況では、短竿をサブロッドとして備えておくと便利です。
普段、短竿を使用する機会が少なくても、1本を持っていれば役立つに違いありません。
短竿は短いぶん風の影響を受けにくく、強風対策のサブロッドとしてオススメ
感度に優れている
素材や仕様が同じ鮎竿なら、短いほど手への伝達力が高く感度に優れています。
上位モデルと比べてワンランク下のカーボンを採用しているモデルでも、短竿のほうが感度が高く感じる場合も。
感度に優れているとアタリやオトリ、水中の様子がわかりやすくなり、釣り人のテクニックをサポートします。
また、感度に優れた鮎竿を使用することは上達の近道でもあり、初心者に短竿をオススメする理由のひとつです。
短竿は感度に優れており、アタリや水中の様子がわかりやすい。
買いやすい価格
当然ながら、同レベルの竿なら短いほど安く購入できます。
高級モデルでも短く分安く価格設定されているので、チェックしてみましょう。
メインの8.5~9mとは別に、サブロッドとして備えておきたい場合にオススメです。
また、強風対策用・小河川用・大鮎用など、出番の少ないシーン用として準備しておきたい場合にも重宝します。
短竿は買い求めやすい価格も魅力でサブロッドとして最適
短竿の長さの選び方
短竿と一口にいっても、8m・7.5m・7mのほか、6mクラスの鮎竿を販売しているメーカーもあります。
軽さを重視しながらもオールラウンドに使いたい場合は、8mがオススメ。
強風対策のサブロッドとして用意するなら、8mでよいでしょう。
女性用なら7.5m、子供に持たせたい場合は7mでも大丈夫。
渓流相の川や支流用として用意する際は、川の規模に合わせて選択してみてください。
また、さまざまな状況に対応すべく、数本の短竿を使い分けるのも方法のひとつです。
安価なモデルを少しずつ買い足していけば、どんなシーンにも柔軟に対応しやすくなります。
強風対策やオールラウンドに使うなら8m
女性や子ども用なら7~7.5m
あらゆる川に対応すべく、数種類の長さを使い分けできればベスト
短竿のオススメモデル
8m以下のモデルのみを掲載しています。
バリバス(VARIVAS) トライキット鮎 リバーストーン63
全長6.3m・重さ175gと、小河川でもストレスなく釣りを楽しめる短竿です。
鮎釣りをすぐ始められる「AYU ALL IN ONE KIT」がセットになっているのがポイント。
ナイロン仕掛けと3本イカリがセットになっており、鮎釣りをはじめてみたい初心者にオススメの1本です。
シマノ(SHIMANO) スペシャル小太刀(こだち)
短竿の定番モデルとして、不動の人気を誇るモデルです。
ノンズームモデルと50cm長さを変えられるズームモデルのラインナップしています。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
H2.75 75-80ZR | 7.5~8.0m(ズーム) | 先調子 | 210g |
H2.75 75NR | 7.5m | 先調子 | 180g |
H2.75 80NR | 8.0m | 先調子 | 190g |
S75-80ZR | 7.5~8.0m(ズーム) | 本調子 | 210g |
S75NR | 7.5m | 本調子 | 175g |
シマノ(SHIMANO) ナイアード NF
強風対策や川幅の狭い支流で釣りにぴったりな7mの短竿です。
シーズン数回程度、小河川や支流に入る程度であれば十分な性能を性能を備えています。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
H2.75 70NF | 7.0m | 本調子 | 185g |
H2.75 80NF | 8.0m | 本調子 | 220g |
シマノ(SHIMANO) 友鮎(ともあゆ)
シマノで人気のFW調子を採用した短竿です。
硬さはさまざまなシーンに対応しやすいH2.75に設定されています。
シマノ(SHIMANO) 香鱗 ZP
初期から終期までオールラウンドに使える調子H2.75の短竿です。
低価格ながらもスパイラルXの搭載によるシャッキとした調子が魅力で、ビキナーからベテランまで楽しめます。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
H2.75 60-70ZP | 6.0~7.0m | 本調子 | 195g |
H2.75 70-80ZP | 7.0~8.0m | 本調子 | 232g |
ダイワ(DAIWA) 銀影エア SL
コスパのよさが人気の銀影エアシリーズの短竿です。
早瀬抜きのパワー設定で、オールラウンドに使えます。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
80・R | 8.0m | 本調子 | 186g |
ダイワ(DAIWA) プライム アユ 早瀬抜
店頭価格で3万円を切る短竿。
初心者の最初の1本としてもオススメです。
ダイワ(DAIWA) アバンサー 早瀬抜
低価格な初心者向けとして定番の短竿です。
強風対策や支流用としても、コスパのよさから人気を得ています。
小型の鮎や低活性時、泳がせ釣りで威力を発揮するメガトップオートマ替穂先が付属しているのが魅力。
標準のチューブラー穂先と使い分ければ、あらゆるシーンに対応できます。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
早瀬抜60M・R | 6.01m | 先調子 | 158g |
早瀬抜75M・R | 7.5m | 先調子 | 214g |
早瀬抜80M・R | 7.99m | 先調子 | 236g |
早瀬抜 70・R | 6.99m | 先調子 | 185g |
早瀬抜 80・R | 7.99m | 先調子 | 220g |
ダイワ (DAIWA) リバーラウンダー
鮎釣り以外の釣りもやりたい方にオススメの短竿です。
ヤマメやニジマス釣りなどでも使える竿で、お子さん用としても適しています。
がまかつ がま鮎 ショートスペシャル
小規模河川の攻略で活躍するショートロッドです。
引抜早瀬クラスのパワー設定で、流れの強いポイントでも対応可能。
先調子にチューニングし、ピンポイントを攻めたいときの操作性にも優れています。
がまかつ がま鮎 ダンシングマスター
細身設計で風切り性能に優れている短竿です。
圧倒的な軽さで1日持っても疲れにくく、快適に釣りを楽しめます。
がまかつ がま鮎 シューティングスペシャルⅡ
軽量ながら大型魚にも対応したパワーを実現している短竿です。
高感度のSⅡソリッドと感度に優れたテクノチタントップを使い分ければ、小型から大型の鮎まで幅広く対応できます。
がまかつ がま鮎 マルチフレックス100 伸徹(しんてつ)III
1mマルチシステムを搭載した短竿です
。
7.1mと8.1mで切り替えて使えるため、小河川や支流での釣りに適しています。
パワーは早瀬抜きより少し強めの設定で、22cm程度まで対応可能です。
シモツケ(SHIMOTSUKE) 紫龍 SHIRYU 61H・66MH・66H
6.1mと6.6mの短竿です。
やや硬めの調子で、盛期以降の支流や小河川で活躍します。
買い求めやすい低価格も魅力です。
シモツケ(SHIMOTSUKE) NEBスピリット Type-LV 80WB
上位モデルのライトバージョンの性能を引き継いだ、シャンとした張り感とパワーが特徴の短竿です。
買い求めやすい手ごろな価格が魅力。
初心者用としてのほか、サブロッドとしてもオススメです。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
Type-LV 80WB | 8.0m | 本調子 | 195g |
シモツケ(SHIMOTSUKE) MJB ライトバージョンMS
しなやかさを重視した粘りと高反発性が特徴の短竿です。
本調子から胴調子に可変できるチューニングパーツを採用しています。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
80MS | 8.0m | 本調子 | 193g |
シモツケ(SHIMOTSUKE) MJB タクティクスショートバージョン
下野Worksパワーチェンジ穂先を採用した短竿です。
力に自信のない方や女性、子どもにも使いやすい軽さを実現しています。
シモツケ(SHIMOTSUKE) スーパーディザイア SP H80
扱いやすさを追求して開発されている短竿です。
オトリの弱らせにくいソリッド穂先を標準装備しています。
タイプ | 全長 | 調子 | 自重 |
SP H80 | 8.0m | 胴調子 | 225g |
シモツケ(SHIMOTSUKE) 支流バージョン
重さ175gと、軽量で操作性に優れている短竿です。
とくに、川幅の狭い支流にオススメ。
草木が生い茂るポイント狙いや空中輸送もしやすい、硬めの調子に仕上げています。
ソリッド替え穂先が標準で付属しているのも魅力です。
短竿で軽快に鮎釣りを楽しもう!
さまざまなシーンで活躍する短竿。
たとえば、遠征時に急な増水に見舞われて、川幅の狭い上流域でしか釣りができないような状況であると便利です。
強風にも強く、せっかく休日を無駄にしたくないようなシチュエーションでも重宝しますよ。
今回紹介したオススメ製品を参考に、自分にぴったりな短竿を見つけてみてくださいね。
鮎竿の人気・売れ筋ランキング
鮎竿を探しているなら、各ショッピングサイトの人気・売れ筋ランキングもぜひチェックしてみてください。今どんな鮎竿が売れているのか参考になります。