「釣りフェス2025」へ友釣り新製品を見に行ってきました!
パシフィコ横浜で開催される毎年恒例の「釣りフェス」へ今年も行ってきたので、シマノとダイワの友釣りコーナーでチェックした新製品をレポートします。
なお、かまかつやオーナーなど、その他メーカーで友釣りに関する注目すべき出展は今回ありませんでした。
まずはシマノさんから。
毎年必ず朝一からテスターさんたちが勢ぞろいしているので、取材する側はいつもとても助かります。ありがとうございます!
なんといっても、今シーズンイチオシはこちら。
「スペシャル エアロドライバー」です。
これまでシマノになかった「軽量胴調子」の新シリーズ。
監修のおひとり、小澤剛テスターにお話しを伺いました。
「とにかく柔らかい竿が好き」という小澤剛さんのこだわりを反映した仕上がりになっているそうです。
基本的に引き釣りロッドですが、ソリッドとの相性もよいとのこと。
那珂川のような小石底が多い河川で活躍しそうですね。
続いて、島テスターに「リミテッドプロRS」をご紹介いただきました。
「島さん=RS、RS=ソリッド」というイメージですが、今回のリニューアルではチューブラー穂先の「RTチューブラー」が付属。
チューブラーとはいえ、ソリッドのように急テーパーの穂先なので、ソリッド好きにも違和感なく使えそうです。
良型が多い場面でも活躍するのではないでしょうか。
坂本テスターには、パワー系ロッド「アドバンフォース」についてお聞きしました。
もう説明はいらないシマノのパワー系ロッドを代表するシリーズですが、今回はトップをしなやかに設計しているとのこと。
オトリの循環がうまくいかないときにも、弱りにくい効果が期待できそうです。
小沢聡テスターには、今年リニューアルされた「トモアユ」をご紹介いただきました。
これまでの4モデルに60と75モデルが追加され、6モデルから選べるようになっています。
支流や小河川用に短竿を探しているなら、チェックしてみる価値ありそうです。
それと、今年リニューアルされた「リミテッドプロ 2WAYベスト」も前モデルより軽くなっており、着心地がよくて気に入っているそうですよ。
続いて、ダイワさんの鮎コーナー。
初日は瀬田テスターと有岡テスターのお二人が来場されるとのことですが、お昼過ぎても来ず・・・。
なんでも、飛行機が遅れていたそうです。
でも、ダイワのスタッフさんがいろいろ教えてくれたので助かりました。
個人的に注目しているのはコチラ。
これまでなかったタイプの「ロングタイツ」。
肩から全身を覆うので保温性に優れているほか、ずり落ちを防げるのがポイント。
タイツがずり落ちてくるのがストレスで、けっこう気になる方もいるのではないでしょうか?
立ちこみ派にぴったりな鮎タイツですね。
やっぱり出たか!がこれ。
フローティングベストの低価格バージョン「フロートショートフィッシングベストDV-3025F」。
定価30,600円と、スペシャルバージョンの半分近いお値段で購入できます。
価格で迷っていた人は買いですね。
画期的だなと思ったのが、新しくなった鮎レイン「スペシャル GORE-TEX ベリーショートレインジャケット」の袖口。
袖口が伸縮性のある素材になっているので、腕にぴったりフィットして袖口からの水の侵入を防げるのが特徴です。
今年のダイワさんはシンカーが新しくなったり、「メタコンポデュラヘビー」が新発売されたりも注目ですが、パッケージが小箱になっています。
サスティナブルの観点から、なるべくビニール袋の使用を減らしているとのことです。
スタッフさんにいろいろお聞きしている間に瀬田テスターが到着されたので、今年リニューアルされた「銀影競技スペシャルT」についてお聞きしました。
前作より軽くなって操作性が向上しているほか、今回の注目ポイントは「1&2メガトップRスイッチパーツ」が付属している点とのこと。
カタログを読んだだけではわからない方もいるかもですが・・・穂先と穂持ちが一体になっているようなパーツです。
つまり、穂先と穂持ちを抜いて入れ替えると、8本継が7本継になるわけですね。
全長が50cm短くなるので、より先調子になってパワーもアップするそうです。
アパンサーも新しくなりました。
前モデルより、だいぶ軽くなっています。
ということで、レポートは以上になります。
有岡テスターですが、到着そうそう「釣りの学校」でアユイング講義をされ、その後も友釣りとアユイング両方のお客さんの対応で忙しそうなので、今回はお話しをお聞きするのを遠慮しました。
また、ほかの展示会などのイベントでお話しを聞けたらレポートしますね。
いよいよ、釣りフェスから今年もスタートというかんじです。
今シーズンも鮎釣りHACKをよろしくお願いいたします!