関東随一の清流「男鹿川」で利き鮎準グランプリ鮎を釣る

  • URLをコピーしました!

関東甲信越地方の梅雨明けが発表された翌日、栃木県日光市三依地区を流れる関東随一の清流「男鹿川」へ鮎釣りに行ってきました。

編集長コウジ

男鹿川といえば、「清流めぐり利き鮎会」で準グランプリを獲得したほど美味しい鮎が釣れることで有名ですね。

男鹿川の画像
清らかな水と豊かな大自然が魅力の男鹿川

男鹿川は栃木と福島の県境男鹿岳付近を源流とし、さまざまな支流や湯西川と合流して鬼怒川に注ぎこむ鮎釣り河川です。

ヤマメやイワナの渓流釣り河川としても人気で、2021年に日本初となるテンカラ釣り専用のキャッチアンドリリース区間を設けたことでも知られています。

また、近年急速に人気が高まっているアユのルアーフィッシングを栃木県ではじめて解放。

令和5年に開催された「清流めぐり利き鮎会」では準グランプリを受賞するなど、美味しい鮎が釣れる河川としても人気です。

オトリは、流域で唯一販売している「ロッジ古代村」で購入します。

ロッジ古代村では宿泊できるほか、キャンプも可能。

自身の畑で栽培した蕎麦を石臼で挽いた、つなぎなしの十割そばも味わえます。

本日は、こちらに駐車させてもらって周辺を釣りました。

編集長コウジ

オトリをもらったらそのまま敷地内を通って河原に出られるので、男鹿川がはじめてでポイントがわからない方でも安心です。
優しい店主が丁寧にいろいろ教えてくれますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次