鮎釣り道具 PR

「鮎ステッカー」のオススメ!好きな場所にベタベタ貼っちゃおう

<PR>当ページ内に商品プロモーションを含む場合があります。

鮎ステッカー」を引き舟やオトリ缶、クーラーボックスなどに貼っている方も多いかと思います。

とくに、引き舟やオトリ缶は同じモノを使っている人も多いため、ステッカーを貼って自分のモノだとわかりやすくしておくのがオススメです。

今回の記事では、ネットで買えるオススメの鮎ステッカーをピックアップしました。
鮎ステッカーのきれいな貼り方も動画でご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

オススメの鮎ステッカーをすぐ見る

鮎ステッカーはどこに貼る?

鮎ステッカー撮影:鮎釣りHACK編集部

鮎のイラストやメーカーのロゴなどのステッカーは、引き舟・オトリ缶・クーラーボックス・車などに貼ります。

こんな感じに、ロッドケースに貼ってみてもカッコイイですね。

鮎ステッカーを貼った様子撮影:鮎釣りHACK編集部

好きな場所に貼ればいいわけですが、オススメは引き舟です。

引き舟は限られた釣りメーカーから数モデルが販売されているのみであり、新品の引き舟だと自分のかどうか判別できないかもしれません。

そこで、お気に入りのステッカーを貼っておけば、川に同じ引き舟が浸けてあっても自分のだと区別がつきます。

https://ayutsurihack.com/entry/%e9%ae%8e%e3%81%ae%e5%8f%8b%e9%87%a3%e3%82%8a%e5%bf%85%e9%9c%80%e5%93%81%ef%bc%81%e3%80%8e%e5%bc%95%e3%81%8d%e8%88%9f%e3%80%8f%e3%81%ae%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab

鮎ステッカーは引き舟の傷つき防止にもなる

引き舟にステッカーを貼っておくと、傷つき防止にも役立ちます。

引き舟は石にぶつかるため、新品でもワンシーズン使用すれば傷だらけになるでしょう。

そこでステッカーを貼っておけば、ある程度傷つきを防止できるわけです。

ステッカーは傷だらけになってしまうものの、シーズン終了後にはがせば貼ってあった部分はきれいな状態を保てますよ。

編集部イチオシの鮎ステッカー

タックルインジャパン ハード転写ステッカー リアル鮎 ラージサイズ

タックルインジャパン ハード転写ステッカー リアル鮎 ラージサイズ出典:Amazon

まるで本物のようなリアルなイラストの鮎ステッカーです。
タックルインジャパンの鮎ステッカーのなかでは、もっとも大きいタイプになります。

「鮎ステッカー」のオススメ

鮎ステッカーのオススメ

鮎ステッカーには鮎のイラストメーカーロゴメジャーステッカーなどタイプがあります。

それぞれ分けてご紹介しますので、デザインはもちろん貼る場所の寸法に注意して選んでみてください。

鮎のイラストステッカー

タックルインジャパン(Tackle In Japan) ハード転写ステッカー リアル鮎 ラージ サイズ

タックルインジャパン(Tackle In Japan) ハード転写ステッカー 鮎 左岸側50

タックルインジャパン(TACKLE in JAPAN)
¥693
(2023/12/04 09:43:49時点 Amazon調べ-詳細)

タックルインジャパン(Tackle In Japan) ハード転写ステッカー 鮎 ラージ

シミズ 転写ステッカー01

ささめ針(Sasame) SH264 大漁祈願 蒔絵シール

メーカーロゴステッカー

シマノ(SHIMANO) シマノステッカー ブルー ST-015B

ダイワ(DAIWA) DAIWAステッカー 300 シルバー

バリバス(VARIVAS) プレミアムクオリティカッティングシート

がまかつ(Gamakatsu) カッティング反射ロゴステッカー 筆記体ロゴ GM-2493

サンライン(SUNLINE) ステッカー サンライン ステッカー 小 ゴールド ST-4001

シモツケ(SHIMOTSUKE) ミニディカル

シモツケ(Shimotsuke)
¥981
(2023/12/05 08:54:02時点 Amazon調べ-詳細)

シモツケ(SHIMOTSUKE) 下野 オリジナル ステッカー

メジャーステッカー

シマノ(SHIMANO) メジャーステッカー シルバー ST-422I

鮎ステッカーの貼り方

鮎ステッカーを貼る際の注意点も交えながら、きれいな貼り方を解説します。

①狭い部分に貼る際は、鮎ステッカーを適当な大きさに切っておきましょう。

位置を合わせる際、きっちり寸分の狂いなく貼りたい場合はマスキングテープを使用してください。今回は、それほど神経質な作業ではないので使用しません。

②裏面をはがしながら貼っていきますが、ゴムやプラスチック製の「スキージー」を使うときれいに貼れます。

一気に貼ってからスキージーでこするのではなく、スキージで空気を逃がすように少しずつ裏面をはがしていきましょう。

鮎ステッカーの貼り方
③しっかりスキージでこすって完全に貼り付いたら、表面をはがして完成です。
もし空気が入ってしまったら、カッターなど鋭いもので穴を空けて空気を逃がします。

鮎ステッカーを貼った状態
では、作業の様子を動画でもご覧ください。

お気に入りの鮎ステッカーをベタベタ貼っちゃおう!

引き舟やクーラーボックス、ロッドケースなどの鮎釣り道具は種類が限られるため、人と同じのを持っているケースが少なくありません。

鮎ステッカーを貼っておくだけでオリジナルティが出て、自分の道具だと区別が付きやすくなるのでオススメです。

鮎ステッカーには今回ご紹介したモノのほか、さまざまな種類があります。
ぜひお気に入りのステッカーを見つけて、愛用の道具にベタベタ貼っちゃいましょう。

Amazonで鮎ステッカーを探す

楽天市場で鮎ステッカーを探す

Yahoo!ショッピングで鮎ステッカーを探す

この記事の先頭に戻る