鮎釣りHACは古い記事でも追記・調整などメンテナンスしながら、常に新しく役立つ情報発信を目指しています。
鮎竿
PR

シマノから軽量胴調子の鮎竿「エアロドライバー」が新発売!

KOJI
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

シマノから、新しいカテゴリ「軽量胴調子」の鮎竿「スペシャル エアロドライバー」が新発売されました。

シマノ鮎竿にこれまでなかったピースを埋めるNEWロッドとのこと。

では、詳しく特徴を見ていきましょう。

シマノ鮎竿「スペシャル エアロドライバー」

シマノ「スペシャル エアロドライバー」の画像

2025年、シマノから発売された「スペシャル エアロドライバー」はリニューアルモデルではない、まったく新しい鮎竿

リミテッドプロシリーズに次ぐ上位シリーズ「スペシャル」のモデルです。

シマノ鮎竿のグレードを説明するイラスト

これまでシマノの鮎竿になかった「軽量胴調子」モデルで、しなやかに曲がる込む調子に仕上がっています。

#3~51を中心にしっかり曲がりながらも、芯を感じられる粘りを実現。

Hランク2的にはH2.4~2.6と柔らかい設定になっているものの、Hランクを裏切るワンランク以上の底力・パワーを発揮するのが特徴です。

釣りフェスティバル2025で、開発に携わっているシマノテスター小澤剛3さんにスペシャル エアロドライバーについてコメントをいただきました。

また、おもにどのような河川、釣り方に適しているのかお聞きしました。

小澤剛テスター
小澤剛テスター

エアロドライバーは万能ロッドなんだけど、どちらかといえば小石底でフラットな川を広範囲に引きたい場合に向いているかなと思います。

張りがあるロッドが苦手な方、タメ性能や引きやすさを重視したい方におすすめです。

軽量胴調子

スペシャル エアロドライバーは、シマノの胴調子系鮎竿になかった軽量胴調子モデル。

上記の相関図にあるように、ドラゴンフォースやアドバンフォースといったパワー系胴調子ロッドではなく、胴調子だけど細身肉厚で重みのあるラシュランとも異なる調子です。

また、人気のFWやバーサトルは本調子系であり、スペシャル エアロドライバーはまさに「シマノ鮎竿に足りなかったピースを埋める新シリーズ」と言えるでしょう。

小澤剛テスター
小澤剛テスター

軽い胴調子モデルを作ってくれという声が多かったし、僕もずっと軽い胴調子の鮎竿を作りたいと言ってきたんだけど、やっと出たというかんじです!

9mで7本継を実現

スペシャル エアロドライバーは、90モデル含め全モデルが7本継。

8本継よりも継数が少ないぶん全体的に滑らかな曲がりで、スムーズにオトリが底に入りやすく浮きにくいのがメリットです。

また、#1~2が長めの設計により、トップ部がとくにしなやかになっているのもポイント。

小さなオトリも操作しやすく、初期の小型が多い状況やトーナメントの予選会でも活躍しそうです。

Hランク以上のパワーを発揮

シマノの鮎竿の硬さ・柔らかさは、H表示で確認できます。

スペシャル エアロドライバーは、スタンダードの90モデルでH2.4。

一般的にH2.6、H2.75が標準的な硬さとされているなかで、パワー不足を心配する方もいるのではないでしょうか?

その点も小澤さんにお聞きしました。

小澤剛テスター
小澤剛テスター

胴まで曲がり込むのでHランクは低くなるけど、エアロドライバーはしっかり曲げることでパワーを発揮するロッド。

スパイラルXコアの搭載もあいまって、Hランクの数値以上にパワーがあるので安心してやりとりできます。

実際に、同じHランクのモデルでも曲がり込み具合やパワー感は異なるので、Hランクの数値はあくまで目安として捉えておけばよさそうです。

また、このようにもおっしゃっていましたよ。

小澤剛テスター
小澤剛テスター

僕的には、ゆっくり曲がる・戻るという調子にするにはH2.5、2.4くらいがちょうどよいと思った。H2.6とかにすると、FWのように戻りが速すぎて同じになっちゃうんで。

H2.75が標準といわれるとけど、硬すぎると思うんだよね。エアロドライバーの場合は、あまりH表示を気にせず使ってほしい。

これからは「H2.5あたりが標準だよね。」となっていほしいくらい。一般的な河川なら、そのくらいが一番使いやすいですよ。

2種類の穂先が標準で付属

出典:シマノ

スペシャル エアロドライバーには、標準で2本の穂先が付属しています。

エキサイトトップⅡ」はチューブラー4の先端部に超高弾性材料を使用したソリッド5を封入した穂先で、優れた感度を実現。

押しが強いポイントやオモリを付けた釣りに対応します。

ソリッド穂先の「タフテック∞」も標準で付属。

一般的なソリッドに対して巻き込み強度3倍・巻き込み量5倍を実現している高強度ソリッド穂先で、とくに初期の小型鮎や緩い流れ、追いが悪い状況で威力を発揮します。

また、上方テンション6をかけながらの泳がせ釣りにも対応可能です。

シマノの鮎竿については以下の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。

エアロドライバーとラシュランのスペック比較

同じような価格帯の胴調子モデル「ラシュラン」と、「スペシャル エアロドライバー85」のスペックを比較しました。

品名H表示全長自重継数仕舞寸法先径元径適合オモリ適合ナイロン適合メタル価格
エアロドライバー85H2.58.5m202g7本136.5cm1.6mm23.9mm0
~3号
0.1~0.5号0.01~0.15号268,000円
ラシュランH2.59.0m230g6本157cm1.6mm24.6mm0
~3号
0.1~0.6号0.03~0.2号288,000円

ラシュランといえば、細身肉厚モデルで風に強いのが特徴。

H表示と長さは同じですが、軽量化を図っているスペシャル エアロドライバーのほうが元径が細く、28gもの重量差があります。

1日持ち続けても腕に負担をかけない軽快な使い心地を求めるなら、スペシャル エアロドライバーがおすすめ。

また、オールラウンドに使える操作性を重視する方も、「独創的な調子」とされるラシュランよりスペシャル エアロドライバーのほうが向いています。

スペシャル エアロドライバーの基本情報

硬さ・調子

品名H表示対応サイズ目安胴調子本調子先調子
87
85H2.512~23cm
90H2.412~23cm
H90H2.614~24cm

スペック

品名H表示全長自重継数仕舞寸法先径元径適合オモリ適合ナイロン適合メタル価格
85H2.58.5m202g7本136.5cm1.6mm23.9mm0
~3号
0.1~0.5号0.01~0.15号268,000円
90H2.49.0m217g7本142.5cm1.6mm23.9mm0
~3号
0.1~0.5号0.01~0.15号278,000円
H90H2.69.0225g7本142.5cm1.6mm24.9mm0
~4号
0.1~0.6号0.03~0.2号283,000円

テクノロジー・装備・付属品

  • スパイラルXコア
  • ナノピッチ
  • パラボラチューン
  • タフテックインフィニティ
  • Gクロスプロテクター
  • 回転式「超感」トップ
  • しっとりグリップ
  • メタルトップ口栓
  • バッジ付尻栓
  • 標準穂先:エキサイトトップⅡチューブラー
  • 替え穂先:ソリッド タフテック∞(インフィニティ)
【脚注】本記事に出てきた用語
  1. ・のべ竿のパーツの表記。#1の穂先から元竿へ向かって番号が増える。 ↩︎
  2. ・シマノ独自の鮎竿の硬さを表す表示。 ↩︎
  3. ・数々の大会で優勝・上位入賞しているトップトーナメンター。最大規模の鮎釣りトーナメント「シマノジャパンカップ」の第19回・第25回で優勝しているほか、第31回・第32回では連覇を達成している。 ↩︎
  4. ・カーボン素材の穂先で中空構造になっている。 ↩︎
  5. ・カーボンやグラスといった素材が詰まっている構造の穂先。 ↩︎
  6. ・立て竿にかまえ、ややテンションをかけて鮎に尻尾を振らせる釣り方。 ↩︎

ABOUT ME
こうじ
こうじ
鮎釣りHACK編集長
鮎の友釣り歴30年以上の鮎師。関東の川を中心にのんびりと楽しんでいます。たまには遠征も。将来はキャンピングカーで全国の鮎河川を巡るのが夢。
記事URLをコピーしました