ハナカン回り糸やつけ糸に何を使っていますか?
フロロカーボンラインやナイロンライン、またエステルラインを使っているかもしれません。
近年注目されているが、釣り糸の専門メーカー「フジノライン」が手がけている『AQコートシリーズ』です。
フロロカーボンラインやナイロンラインの表面にワックスコーティングを施しており、従来のラインより耐久性に優れて長時間使用できるラインです。
『AQコートシリーズ』の特徴を押さえておきましょう。
フジノライン『AQコートシリーズ』
『AQコートシリーズ』はフロロカーボンラインやナイロンラインの原糸に、フジノラインが独自に開発した特殊ワックスをコーティングしているラインです。
耐久性に優れており、縮れや擦れに強いのが特徴。
従来のラインのデメリットを克服した、新時代のラインなのです。
特殊コーティングを施している
ハナカン回り糸は、ハナカンの移動時の擦れや縮れ、石との接触など、もっとも耐久性が求められる部分です。
耐久性と張りのあるさばきやすさから、フロロカーボンラインを採用する釣り人が多いかもしれません。
しかし、しなやかなナイロンを好み人もおり、ナイロンラインの弱点をわかった上で使用している釣り人も多いです。
『AQコートシリーズ』のナイロンモデルは、従来のナイロンラインのデメリットを特殊コーティングで克服しており、これまでナイロンを使っていた人はもちろん、フロロカーボンラインを使用していた方にもおすすめです。
特殊コーティングにより吸水しない
ナイロンラインは水を吸収するのが最大のデメリット。
水分を吸うことで膨らみ劣化します。
『AQコートシリーズ』は特殊コーティングしているため、吸水しません。
ハナカンの移動時にラインが縮れない
ハナカンを移動式にしている場合は、頻繁に移動することにより縮れます。
『AQコートシリーズ』は特殊コーティングを施しており、滑りがよく縮れません。
水を弾くので水切れがよく、オトリがよく動く
特殊コーティングにより、通常のナイロンにはない張りがあります。
また、水を弾くため水切れがよいのが特徴です。
擦れや傷に強いので長持ちする
特殊コーティングにより傷にも強いです。
ナイロンラインを使用していると、突然切れて驚くことがありますが、『AQコートシリーズ』なら優れた耐久性によって長持ちします。
色がつけられるので視認性が高い
一般的なナイロンラインは着色しない無色透明です。
AQハナカン回り糸ナイロンのカラーは「ブライトゴールド」。
視認性に優れており、タモの中でも見やすいのが特徴です。
ワンピース仕掛けにもおすすめ
水中糸の下からサカサ針まで結び目のない「ワンピースハナカン仕掛け」にも最適。
張りがありさばきやすいので、ハナカン回り糸にフロロカーボンラインを使用していた方でも違和感なく使えるでしょう。
では、ポイントをまとめておきましょう。
- 特殊コーティングにより吸水しない
- ハナカンの移動時にラインが縮れない
- 水を弾くので水切れがよく、オトリがよく動く
- 擦れや傷に強いので長持ちする
- 色付きで視認性が高い
- ワンピース仕掛けにもおすすめ
(2021/01/16 02:35:15時点 楽天市場調べ-詳細)
水中糸用やフロロカーボンもある
『AQコートシリーズ』の鮎用ラインとしては、水中糸用のナイロンラインとフロロカーボンラインもリリースされています。
AQナイロン水中糸

AQハナカン回りラインと同じく、特殊ワックスコーティングにより吸水性がないのが特徴。
一般的なナイロンラインと異なり、張りがあるのでさばきやすいです。
また、摩擦熱に強く縮れにくいため、縮んでも糸グセをとることができます。
AQフロロ水中糸

吸水しないフロロカーボンラインに特殊ワックスを施すことにより、さらなる高い耐久性を実現したラインです。
水切れも抜群で、ハナカン回り糸にも使用できます。
特殊コーティングで使いやすいハナカン回り糸
『AQコートシリーズ』がどの程度耐久性に優れているかは、実際に使ってみないとわかりませんが、使用している釣り人の感想はおおむね良好です。
ぜひ、一度ご自身で使ってみることをおすすめします。
鮎HACK編集部でも、シーズンを通して使用する予定。
いずれ、レビューをお届けできればと考えています。