鮎釣りでは1日の釣りで多くの針を使用するため、ストックを用意しておく「鮎針ケース」が必要です。
とはいえ、タイプや使い勝手の異なるさまざまな製品から選ぶ際に迷ってしまう場合もあるのではないでしょうか?
そこで今回は、鮎針ケースの選び方を解説し、おすすめ製品をタイプ別に紹介します。

鮎針ケースが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
鮎針ケースの選び方3つのポイント


ひとくちに鮎針ケースといっても、さまざまなタイプがあります。
選ぶ際には以下3つのポイントを押さえておきましょう。
それでは、それぞれ解説します。
「そもそも鮎釣りはどんな針を使うの?」と疑問がある初心者の方は、以下の記事もご覧ください。


タイプで選ぶ
鮎針ケースには用途によって、おもに以下の3タイプがあります。
- 鮎ベストのポケットに入れる携帯用
- 鮎ベストの上に装着するコンパクトタイプ
- 自作した針のストック用
携帯用は、一般的にこのような形状。


もっとも種類が多く、各メーカーからさまざまな製品が販売されています。
鮎ベストの上に装着するコンパクトタイプは、すばやく針を交換できるのがメリットです。


ただし、装着はピンでベストに穴をあけることになるので、気になる方には向いていません。


鮎針を自作するなら、ストックするためのケースが必要です。


サイズ・収納量をチェック
鮎針ケースは、サイズによって針の収納量が異なります。
なるべく多くの針を携帯したいなら大きめサイズが適していますが、ポケットに入れた際にかさばりやすくなります。
どのくらいの量の針を持ち歩きたいのかによりますので、携帯性とのバランスを考えて決めましょう。
チラシを収納したいのか


携帯用の鮎針ケースはイカリ針に合わせて設計されている製品が多く、ハリスの長いチラシやヤナギを収納しにくい場合があります。
なかには、チラシ針専用も販売されていますが、種類が少なく選択肢が限られる点に留意しておきましょう。
なかには、イカリ針用の鮎針ケースを同じ形状で、チラシを収納しやすく工夫している製品が販売されているのでチェックしてみてください。
「そもそもチラシ針って何?」という方は、以下の記事もご覧ください。


【タイプ別】鮎針ケースのおすすめ製品
鮎針ケースの選び方がわかったところで、おすすめの製品を見ていきましょう。
以下のタイプ別にピックアップしたので参考にしてみてください。
ポケット携帯用
タックルインジャパン(TACKLE in JAPAN) アユ・イカリケース3L-1
ハリスを誘導収納するハリス専用通路を設け、すっきりきれいに収納しやすい鮎針ケースです。
透明のベース部によりハリスの状況を確認しやすくなっています。
1マットに5列のスリットを備え、収納方法を工夫しやすいのもおすすめポイント。
チラシの収納にも対応しています。
寸法:146×74×28mm
ダイワ(DAIWA) 鮎匠 1500A
ハリスが本体からはみ出ない「ハリスガードシステム」を搭載している鮎針ケースです。
ハリスの投入口が広いため入れやすく、折れず、傷付かないのが特徴。
イカリ針を最大20本収納可能です。
ダイワ(DAIWA) 鮎匠 ツイン
両面から収納でき、最大約40本のイカリ針を入れられる鮎針ケースです。
針をマットにセットした際、ハリスがはみ出さないハリスガードシステム採用。
開けなくても中身が確認できる透明フタで、取り出しやすい表裏別々のフタを採用しているのもおすすめポイントです。
ダイワ(DAIWA) 鮎匠 ツインスリム
小型イカリ針に対応した薄型設計の鮎針ケースです。
鮎匠ツインよりも約5mm薄く、持ちやすい形状になっています。
簡易防水仕様です。
ダイワ(DAIWA) 鮎匠 1500Aスリム
薄い形状の鮎針ケースです。
スリムでベストのポケットに入れても邪魔になりません。
ハリサイズ7号までに対応しています。
シマノ(SHIMANO) 鮎・針ケース (3・4本用)
3本イカリ9号までを40本収納できる鮎針ケースです。
ハリスのはみ出しを防ぐ設計で使いやすくなっています。
針サイズと糸の太さが書き込めるサイズシールが付属していのもおすすめポイント。
片手で開閉しやすいワンアクションロック構造を採用しています。
ベスト取り付け用
タックルインジャパン(TACKLE in JAPAN) クイックフックチェンジャー
鮎ベストに取り付けて、片手で開閉から鈎の取り出しまですばやくおこなえる鮎針ケースです。
寸法:53×80×28)mm
がまかつ(Gamakatsu) コンパクト錨ケース GM2554
鮎ベストに取り付けて使用するコンパクトな鮎針ケースです。
オモリを挟むプレートを備えているのがおすすめポイント。
スリットは3mm間隔で、最大16本のイカリ針を収納できます。
サイズ:27×79×51mm
チラシ・ヤナギ針用
タックルインジャパン(TACKLE in JAPAN) アユ・チラシケース 2W-1
チラシ鈎を18列×2面で表裏両面に収納できる鮎針ケースです。
ロングハリスもすっきり収まります。
寸法:146×74×28mm
ダイワ(DAIWA) 鮎匠チラシ AC20R
最長約30cmまでの長いハリスのチラシ・ヤナギを収納できる鮎針ケースです。
抜き差し時に便利なガイド付きコンビマットを備えています。
自作針ストック用
ダイワ(DAIWA) 鮎匠 イカリストッカー
出し入れしやすいスリットを設けた鮎針ケースです。
号数を記載するのに便利な、差込表示板付きが付属しています。
マットにスリットを設けている鮎針ケースです。
ハリスぐせや折れを防ぎながら収納できます。
鮎針ケースは自作できるの?
専用の鮎針ケースでなくても、針を収納して携帯できるなら代替品でも構いません。
たとえば、小さなケースを流用してベストに装着する鮎ケースを自作する方もいます。


また、ストック用ケースも、100均で適当なケースを買ってマットを敷けば自作可能です。


小物にあまりお金をかけたくない方や自作に興味がある方は、ぜひ試してみてください。
お気に入りの鮎針ケースを見つけよう
鮎針ケースは、鮎釣りの仕掛けでもっとも重要な鮎針を収納するのに欠かせません。
製品によってサイズや収納量、使い勝手が異なるので、用途や釣りスタイルに合わせて選びましょう。
今回の記事を参考に、自分にぴったりな鮎針ケースを見つけてみてください。