アブなどの虫除けになると話題の「おにやんま君」をご存知でしょうか?
アブやブヨ、スズメバチの天敵とされているトンボ「オニヤンマ」にそっくりな見た目のアイテム。
釣り人の天敵「アブ」を寄せ付けない効果を発揮するとして、一時爆発的な人気となりました。
当記事では、おにやんま君についてどこよりも詳しく解説しています。
興味のある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
殺虫剤不使用の虫対策グッズ「おにやんま君」とは
オニヤンマの食べ物は虫であり、捕獲されて食べられたくない虫は近寄らないといわれています。
そんな虫の性質を利用した虫除けグッズが「おにやんま君」。
釣りはもちろん、自宅での害虫よけやキャンプ、登山などの虫除けになるとして人気です。
オニヤンマの天敵とされる蚊、ハエ、小バエ、アブ、ブヨ、カメムシ、蜂、羽虫などに効果があると謡っています。
おにやんま君の「MSY」と「アクト」ってなに?
おにやんま君は、釣り具メーカー「サンライン」がホームページで紹介しているほか、虫除け販売店「アクト」が楽天市場で販売しています。
なかには「なんで複数の会社で紹介、販売されているのだろう?」と、疑問を感じている方もいるのではないでしょうか?
釣り具店に卸されているおにやんま君のパッケージ台紙にある「MSY」とは、M&M・SUNLINE・YOU-SHIの釣り具メーカー3社の頭文字から名付けられています。
「アクト」は、おにやんま君の製造元です。
製造しているのはアクトだけであり、いずれも同一商品でどちらを購入しても問題ありません。
ちなみに、MSYかアクトか、どちらで販売している製品なのかを判別するには、パッケージの台紙を見ればわかります。
「MSY」とは、M&M・SUNLINE・YOU-SHIの3つの釣り具メーカー3社の合同ブランド
おにやんま君を製造しているのは「アクト」のみ
おにやんま君の旧モデルと新モデルの違い
当サイトでも紹介していましたが、帽子に取り付けるおにやんま君は樹脂製クリップと安全ピンが付いていました。
2021年3月に改良のため仕様変更を実施しており、樹脂製クリップを廃止して安全ピンのみで取り付けるタイプに変更されています。
安全ピンを固定するパーツには、強度のある金属台座を採用しているなど、耐久性が向上しました。
実際、当サイトのクチコミでもクリップが折れたトラブルが報告されていたように、不具合に対応したのでしょう。
そもそも、樹脂製クリップは帽子のツバなど厚みのある部分には適しておらず、シャツなど薄い生地を挟むのに適しているとのことです。
旧モデルを使用する際には、装着場所に十分気をつけましょう。
おにやんま君は2021年3月にリニューアル
旧モデルの樹脂製クリップが廃止されて耐久性が向上
「おにやんま君」は4タイプある
サンラインを含む「MSY」3社のホームページでは、釣り用として安全ピンで帽子に取り付けるタイプのみ紹介しています。
一方、アクトでは以下の4タイプを販売しているのでチェックしておきましょう。
安全ピン取り付けタイプ
ストラップ取り付けタイプ
マジックテープ取り付けタイプ
祈願成就 おにやんま君(ストラップタイプ)
安全ピン取り付けタイプ
「MSY」3社のホームページで紹介しているのと同タイプのおにやんま君です。
帽子やシャツに取り付けて使用するのに適しています。
また、ストラップ取り付けタイプと同様背中部に引っ掛ける部分を設けてあり、紐やチェーンを取り付ければ吊り下げも可能です。
ストラップ取り付けタイプ
自宅やキャンプ場、ハイキング時のリュックに取り付けるのに適した、ストラップ取り付けタイプのおにやんま君です。
釣り場に到着すると、アブやスズメバがフロントガラスに張り付いて離れないときがあるので、ルームミラーにぶら下げておくと効果があるかもしれないですね。
マジックテープ取り付けタイプ
マジックテープを使ってヘルメット等に取り付けるタイプのおにやんま君です。
マジックテープを貼り付けできる場所であれば、さまざま好きな場所に取り付けできます。
祈願成就 おにやんま君(ストラップタイプ)
ストラップ取り付けタイプと同じですが、名前の通り、祈願成就グッズとして開発されたおにやんま君です。
トンボは前にしか進まないことから「不退転の勝虫」と呼ばれており、古来から勝利を呼び込む縁起の良い虫とされています。
東大阪市の鴨高田神社で祈願成就のご祈祷も受けているとのこと。
虫除けとしてはもちろん、受験・就活・商売・スポーツなどの縁起物としていかがでしょうか。
「おにやんま君」はここで買える!4つのルート
では、おにやんま君を購入できる3つのルートを紹介します。
- 虫除け販売店アクト楽天市場店一番確実!
- YOU-SHI・M&M
- Amazon・Yahoo!ショッピング
- 最寄りの釣り具店
虫除け販売店「アクト」楽天市場店で買う
もっとも、おにやんま君を確実に入手しやすいのが虫除け販売店「アクト」楽天市場店です。
製造元ですから、在庫のあるときは確実に入手可能です。
虫除け販売店「アクト」楽天市場では、価格・送料・購入可能数量などを変更する場合があります。当サイトでは最新の情報提供を心がけていますが、詳しくはアクトの販売ページを随時チェックしてください。
YOU-SHI・M&Mで買う
安全ピン取り付けタイプなら、MSYブランドを展開しているYOU-SHI・M&Mのホームページから購入できます。
ただ、入荷が少なく品切れ状態が多いようです。
Amazon・Yahoo!ショッピングで買う
AmazonとYahoo!ショッピングに出店している釣り具店から購入できます。
マメにチェックして在庫があれば、購入可能です。
ただし、転売目的でアクトから購入して、高値で販売している業者も多く出品しています。
通常は1,000~1,300円円程度で購入できる商品ですから、十分注意してください。
釣り具店で買う
最寄りの釣り具店に入荷している場合があります。
メールで知らせてくれるお店もあるので、チェックしてみてください。
釣り具店で購入できるおにやんま君は、MSYブランドモデルです。
今ではさまざまなオニヤンマグッズが発売されています。下記のリンクからチェックしてみてください。
おにやんま君を購入する際は送料と購入可能個数に要注意
アクト楽天市場店でおにやんま君を購入した場合、4個までの送料が750円(※関東へ発送の場合)です。(アクト楽天市場店では送料を変更する場合があります。)
発売当初はメール便に対応していたましたが現在は廃止しており、正直言って本体価格と送料の差が少なく割高に感じます。
また、アクト楽天市場店では、転売目的と思われる大量注文によって販売開始直後に売り切れる事態になったため、2021年6月9日の販売分から4タイプ合計1人4個までの購入に制限されました。(このあたりも売れ具合で変更される場合があります。詳しくは販売ページを随時チェックしてみてください。)
2022年4月時点、購入数の制限は解除されています。
4個まで750円( 変更される場合があり要チェック)
おにやんま君の効果・口コミ
おにやんま君にはアブやブヨ、スズメバチなどを遠ざける効果が本当にあるのでしょうか?
口コミを調査してまとめましたので、参考にしてみてください。
●早速、鮎釣りに川へ行ってきましたが、一度もアブが寄り付きませんでした。本物のトンボが寄ってくるほど、本物のトンボも見間違える作りで期待できそうです。
●カバンにとまろうとしたアブが、瞬間的に離れていった。
●おにやんま君をぶら下げていたら、1~2メートル横から大きなスズメバチが飛びたっていきました。
●家の窓に3箇所ぶら下げましたが、蚊がまったく寄り付きませんでした。見た目か可愛いのに、川で遊んでいてもアブが寄ってきません。
●釣り用ではなく仕事用で使用しましたが、虫が私の周りには寄りつきませんでした。
●本当に虫に刺されなかったので、再度購入しました。本当にすごい効果です。
ただし、あくまで匿名のレビューや口コミなのでご注意を。
やはり、自分で使ってみるのが一番なのではないでしょうか。
当サイトでも口コミを投稿できるボタンを設置しています。
使ってみた感想など、釣り師ならではの視点をお聞かせいただければ幸いです。
本物のおにやんま君の質感がわかる動画
元祖「おにやんま君」にこだわらないなら、今ではさまざまなオニヤンマグッズが発売されています。
下記の動画では、おにやんま君とそのほかのオニヤンマグッズの質感を比較しています。
本物のおにやんま君の質感やオニヤンマグッズが気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
おにやんま君 よくある質問Q&A
おにやんま君の大きさは?
元祖「おにやんま君」の本体サイズは約11cmで、すべてのタイプとも同じです。
虫除けの効果は絶対にあるの?
絶対的に効果あるとは断言できません。 ただ、各方面のレビューはおおむね”効果あり”との感想が多いようなので、期待できるかもしれません。 正規ルート品なら1,000~1,300円程度で買えるので、一度試してみてはいかがでしょうか?。
なんでパッケージの違うおにやんま君があるの?
おにやんま君は取り付けタイプで種類が異なるものの、本体は同じ形状です。 ただし、釣り具メーカーが販売しているおにやんま君と、製造元が販売しているおにやんま君ではパッケージが異なります。
安全ピン取り付けタイプをストラップで取り付けできる?
おにやんま君の背中には、ひもを通せる穴が設けてあります。 ただし、ストラップ取り付けタイプを購入して安全ピンで取り付けるようにはできません。
すぐ壊れたりしない?
旧モデルの樹脂製クリップは耐久性が弱く、壊れる場合も多かったようです。 ただし、仕様変更で安全ピンで取り付けるのみに変わったので、乱暴に扱わなければ長持ちが期待できるのではないでしょうか? とはいえ、車のダッシュボード上に置きっぱなしにして、高温で羽が変形してしまったケースもあるのでご注意ください。 また、元祖にこだわらないなら、今ではもっと頑丈そうな商品も流通しています。
このサイトで買えるの?
たまにお問い合わせをいただくのですが、当サイトは販売元ではなく全くの無関係です。 各販売店にお問い合わせください。
値段の高いおにやんま君があるんだけど?
正規品は1,000~1,300円程度で購入できます。 数倍の値段で売られているおにやんま君は、転売目的でアクトから購入して高値で販売している業者のモノです。
昆虫のオニヤンマとは
トンボ目オニヤンマ科に分類されるトンボの一種で、日本最大のトンボとして知られています。
とくに、メスの体長は「98〜114mm」と10センチを超える大きさであり、飛んでいる姿は大迫力です。
飛行時速は70キロにも達するとされており、高速で急旋回したり、ホバリングで空中静止したりと飛行能力に優れています。
虫を食べる肉食性で、自分より小さい昆虫なら何でも食べてしまうほど獰猛とのこと。
アブなどは、オニヤンマを見つけると慌てて逃げるとされており、スズメバチを襲うこともあるそうです。
釣りでのスズメバチの危険性については、下記の記事で解説しています。
おにやんま君やオニヤンマグッズで手軽に虫対策!
当記事の初稿の頃と比べて、今では後発のおにやんまグッズも続々と発売されています。
元祖にこだわらないのなら、さまざまなタイプを選べるようになりました。
また、MSYブランドモデルのおにやんま君なら、AmazonやYahoo!ショッピングで在庫がある場合もありますよ。
姉妹サイトでもオニヤンマ虫除けグッズのオススメ商品をご紹介しています。
オニヤンマグッズを探しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。