買い求めやすい価格ながら高性能な鮎竿として人気のシマノ「プロセレクト」シリーズ。
2020年のニューモデル「プロセレクト VS NR」が販売を開始しています。
さまざまシーンに対応する「VSアクション」を採用しており、細身肉厚で操作性と耐久性を両立させているモデルです。
詳しくみていきましょう。
シマノ鮎竿「プロセレクト VS NR」
コスパのよい鮎竿として人気の「プロセレクト」シリーズ。
プロセレクトVSからはじまったシリーズであり、2020年2代目モデルとして「プロセレクト VS NR」が発売されました。
シマノ鮎ロッドにおいてセンターポジションとして位置づけられる「VS」調子の鮎竿で、使用ラインや仕掛けを問わず、さまざまシーンに対応可能なオールラウンドモデルです。
店頭価格10万円ちょっとで購入できる価格も魅力。
「あまり高いモデルは手が出ないけど、安すぎるモデルも心配」という方、また初心者の最初の1本としてもオススメの鮎竿です。
多芸多才なVSアクションを採用
シマノの鮎竿には個性をもった多彩なシリーズがラインナップされており、それぞれ以下の特徴があります。
- FW=軽量な瀬釣りに最適なロッド
- TF=急瀬や大鮎に対応するパワーロッド
- SC=先調子で操作性に優れたロッド
- MI=ナイロン・フロロを使用した泳がせ釣りに最適なロッド
- RS=ソリッド穂先の使用を前提に設計されているロッド
今回、新発売された「プロセレクト VS NR」のVSシリーズは細身肉厚のモデルで、掛けるまでは適度な先調子、掛けてからは胴調子に変化するフレキシブルな鮎竿です。
曲げるほどに粘りを発揮するため、安心して使えます。
シマノいわく「鮎竿としてセンターポジションを担うアクション」であり、鮎竿選びで迷っている方にぴったりなモデルです。
EXCITE TOPを採用
2代目となる「プロセレクト VS NR」の特徴のひとつが、上位機種に搭載されている「EXCITE TOP」をプロセレクトシリーズで初採用したこと。
EXCITE TOPは穂先に特殊設計を施しており、手に伝わる感度が大きく向上しているシマノ独自のテクノロジーです。
価格を抑えるべくハイエンドモデルよりグレードの劣るカーボンを使用しているデメリットを、EXCITE TOPの感度向上で補っています。
シマノ鮎竿「プロセレクト VS NR」ラインナップ
H2.6の8.5m・9.0m、H2.75の9.0mモデルの3タイプがラインナップされており、長さとパワーから好みのタイプを選択できます。
H表示 | 全長(m) | 継数(本) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 適合水中糸 (ナイロン・号)/(メタル・号) |
適合オモリ(号) | 本体価格(円) | |
85NR | H2.6 | 8.5 | 7 | 212 | 1.5/24.5 | 0.1~0.8/0.04~0.25 | 0~3 | 153,000 |
90NR | H2.6 | 9.0 | 8 | 230 | 1.5/24.8 | 0.1~0.8/0.04~0.25 | 0~3 | 158,000 |
H90NR | H2.75 | 9.0 | 8 | 237 | 1.6/24.9 | 0.125~1.0/0.05~0.25 | 0~4 | 163,000 |
85NR・90NR
無理に軽さを求めることなく、肉厚性を生かしてパワーを発揮できるようにチューニングしており、VSらしい胴調子の粘りを発揮する鮎竿です。
軽さと操作性を求める方や中小河川での使用なら、85NRがオススメ。
大河川で長さを活かしたい場合は90NRのほうが適しています。
最適野鮎対応サイズは20cm前後です。
H90NR
初代の無骨さがなくし、細身肉厚で先調子気味のチューニングで軽快な操作性を実現したモデルです。
85NR・90NRより先調子気味の仕上がりが特徴で、最適野鮎対応サイズ20~23cm。
トロ場なら26~27cmの大鮎にも対応可能です。
大河川や盛期のパワフルな鮎にも対応できるパワーを備えています。
コスパに優れた2020年ニューモデル!
コスパのよい鮎竿として、今や多くの鮎師にとっておなじみのプロセレクトシリーズ。
2020年の2代目VSモデルは前作と比べて大きな進化を遂げています。
プロセレクトシリーズでEXCITE TOPを初採用した、お得感も魅力ですね。
オールラウンドに使える鮎竿なので、「鮎竿はどれを選んだらよいのか迷う」という初心者にもイチオシのモデルです。
機会があったら、ぜひ一度手にとってみてください。
鮎竿の人気・売れ筋ランキング
鮎竿を探しているなら、各ショッピングサイトの人気・売れ筋ランキングもぜひチェックしてみてください。今どんな鮎竿が売れているのか参考になります。
鮎竿のオススメ関連記事
クリック【2023年】入門向け鮎竿オススメ10選!軽い・安いランキング▶
クリック「短竿」のオススメ!短いメリットと長さの選び方を解説▶
クリック【2023年】「大鮎・尺鮎の竿」オススメ21選!選び方4つのポイント▶
クリック【2023年】「ダイワ鮎竿」全シリーズ徹底解説!選び方4つのポイント▶
クリック【2023年】シマノ「鮎竿」全シリーズを徹底解説!選び方4つのポイント▶
クリック「がまかつ鮎竿」の魅力とは?全シリーズを徹底解説!▶
クリック「シモツケの鮎竿」全シリーズ!コスパのよい1本を見つけよう▶
クリック「8mの鮎竿」価格帯別オススメ9選!メリット・デメリットを解説▶