神奈川県の中津川にて『2019年 鮎友釣り初心者講習会 in 中津川』が2019年8月4日(日)に開催されます。
例年、中津川をこよなく愛する地元鮎釣りクラブ『鮎夢会』と、地元ラインメーカーの『フジノライン』が中心に開催されてきた当初心者講習会。
今年も昨年に引き続き、VARIVASブランドを展開している『モーリス』、SHIMOTSUKEブランドの『大橋漁具』も加わって開催されます。
近年、メーカー主催の講習会も減少傾向なので、鮎の友釣りをはじめてみたい方には貴重な機会ですよ。
『2019年 鮎友釣り初心者講習会 in 中津川』

毎年、中津川にて地元鮎釣りクラブ『鮎夢会』と地元ラインメーカーの『フジノライン』の主催で開催されている、鮎釣り初心者のためのイベントです。
昨年同様、鮎釣りではアパレルやライン、ハリなどに力を入れているバリバスブランドを展開している「モーリス」と、SHIMOTSUKEブランドを展開している『大橋漁具』も参加。
今年も盛り上がることが期待されますね。
中津川とは
神奈川県の中津川は、相模川の支流。
相模川同様、相模湾から遡上した天然アユが釣れる川として、関東では人気のアユ釣り場です。
また、夏休みを中心にバーベキューや水遊びなどを楽しむ若者やファミリーの姿も多く見られ、地域憩いの水辺として人気があります。
フジノラインとは
地元神奈川県厚木市に拠点をかまえている釣り用ラインの製造販売メーカー。
鮎釣りやワカサギ釣り用のラインを中心に、先進的な素材やテクノロジーを駆使した製品は高い評価を受けています。
フジノラインで今イチオシはこれ!

川に入れる装備をお忘れなく
鮎釣り道具はレンタルできますが、タイツやウェーダー、タビといった履物は用意がないとのこと。
そうはいっても、まったくの未経験者で気軽に鮎釣りを体験したいだけの方は、タイツやタビを購入するのは躊躇されるかもしれません。
その場合は、上はTシャツで水着のズボンを履いて、すべりにくい加工の施されたマリンシューズやアウトドアメーカーのウォーターシューズを履けば大丈夫でしょう。
初心者向けの講習会なので、それほど深い場所や流れのきついポイントに立ち込むことはないはずなので心配ないと思います。
心配なら、フジノラインへ問い合わせみましょう。
しかし、真夏とはいえ清流の水は案外冷たいもの。
できれば、鮎専用の履物を用意することをおすすめします。
たとえば、下記のタイツがオススメ。
アンダータイツとしても使える薄手のタイツで、一般的な鮎タイツを比べて低価格が魅力的。ヒザやスネ部には3mm厚のクロロプレンを装備してあるので、安全性も高いです。
もし、講習会後に本格的な鮎タイツを購入することになっても、ものすごく暑い状況などでは重宝するタイツなので無駄にはなりませんよ。
シマノ SUN PROTECTION マスタータイツ IN-067S ブラック


講習会概要
- 開催日:2019年8月4日(日)
- 場所:神奈川県中津川
- 集合時間:AM7:00
- 参加費:3,000円(オトリ・仕掛け・防止・保険料含む)
- 募集人員:30名
- 用意するもの:タイツ・ウェーダー、タビなど川に入れる装備
- 問い合わせ:株式会社フジノライン
- TEL:046-223-6875
- FAX:046-224-4070
- メール:info@fujinoline.co.jp
- 申し込み期日:2019年7月26日(金)
申し込み方法
下記を記入の上、メール・FAX・ハガキ郵送のいずれかを上記の連絡先へ。
- 名前
- 年齢
- 住所
- 当日連絡可能な電話番号
- 年間釣行回数
- 1日あたりの平均釣果
- レンタル希望について(竿・タモ・ベルト)
鮎釣りを体験してみよう!

履物関連以外はレンタル道具も充実しているとのことなので、鮎の友釣りをまったく経験のない方でも気軽に参加できます。お一人はもちろん、夏休みのイベントとしてファミリーで参加しても楽しめそうですね。
夏の川での日差しはきついです。
日焼け対策もお忘れなく。
ぜひこの機会に、釣って楽しい、食べておいしい鮎の友釣りを始めてみましょう。