栃木県水産試験場では、女性限定の女性アユ釣り師養成講座モニター(受講生)の募集をしています。
きっかけがなくて鮎釣りを始められなかった、あるいはアユ釣りをしているものの釣果面で伸び悩んでいる女性が対象。
インストラクターによる指導で、女性にも鮎釣りの楽しさを実感してもらい、鮎釣り師としてのひとり立ちを目指す『アユ釣り師養成講座』です。
女性アユ釣り師養成講座モニター

夏の風物詩でもある鮎の友釣り。夏の里川には多くの太公望が鮎釣りに興じている姿が見られます。
しかしながら、近年では鮎釣り師の減少と高齢化が進んでおり、鮎釣り人口を増やすことが課題。
また、鮎釣り師の99%が男性とされており、鮎釣り人口の底上げには女性の新規参加も欠かせません。
そこで、那珂川や鬼怒川、鹿沼地区河川などアユ釣りが盛んな栃木県では、女性鮎釣り師を増やす方策として『女性アユ釣り師養成講座』を2019年夏に開催します。
内容
「鮎釣りを始めてみたい」「鮎釣りをしているが伸び悩んでいる女性」が、最小限の費用と装備でアユ釣りを体験し、鮎釣りの楽しさを実感するための講座です。
インストラクターによるきめ細やかな指導を受け、鮎釣り師として独立できることを目指します。
竿、仕掛けなどの基本的な装備は事務局が準備してくれるので、手ぶらで参加でも大丈夫です。
日程
- 1回目:2019年6月15日(土)黒川 (集合場所:鹿沼市府中町「府中橋」)
- 2回目:2019年6月29日(土)大芦川(鹿沼市草久「西大芦小」)
- 3回目:2019年7月20日(土)粕尾川(鹿沼市下粕尾「清流の郷かすお」)
- 4回目:2019年7月27日(土)那珂川(那珂川漁連管内(後日決定))
- 5回目:2019年8月10日(土)那珂川(那珂川漁連管内(後日決定))
申込みについて
募集人数
女性限定 5名(応募多数の場合は選考又は抽選)
応募資格
- 本企画の趣旨に賛同される 20 歳以上の女性の方
- 自家用車等の移動可能な交通手段をお持ちの方
- 他の釣りの経験はあるがアユ釣り未経験(または技術的に伸び悩んでいる)
- 女性で、是非挑戦してみたいと考えている方
- 釣りマナーを遵守し、アンケートの回答など県が行う調査にご協力いただける方
道具等:基本的な道具類(竿・仕掛け・おとりなど)、最低限の装備(足袋・タイツなど)は事務局が準備します
自己負担
- 日釣り券(遊漁承認証):2,400~2,700円/日
- 保険料:500円/日
- おとりアユ代金:1,000円/日
応募締切
2019年年6月2日(日)24時
応募方法
参加申込フォームまたは応募用紙をFAX
決定通知:選定された方にメールまたはFAXで通知(選定されなかった方には通知いたしません)
お問い合わせ
栃木県水産試験場 〒324-0404 大田原市佐良土2599
電話:0287-98-2888
FAX:0287-98-2885
鮎釣りは女性にもできる!
激流に立ちこんで鮎釣りをしている様子は、男性の世界というイメージをお持ちかもしれません。
鮎釣りは激流ばかりでなく、流れの緩いやさしいポイントもあり、女性や子供でも十分楽しめる釣りです。
鮎釣りにチャレンジしてみたいと考えていた女性の方、ぜひこの機会に鮎の友釣りを始めてみませんか?