ソロキャンパーの必須アイテム『シングルバーナー』。
超コンパクトで収納や持ち運びに便利なので、釣りでも活躍します。
寒い朝にコーヒーを淹れたり、カップラーメンを食べる際に水を沸かしたりと、あると便利なアウトドアギアです。
そこで今回はおすすめのシングルバーナーをピックアップ。
あわせて、選び方も解説していきます。
シングルバーナーとは

シングルバーナーとは、ゴトクと点火部がひとつになったアウトドア用バーナー。
ガスカートリッジをセットして手軽に湯沸かしや調理で使えるため、アウトドア初心者でも気軽に使用できる定番アウトドアギアです。
最大の特徴がコンパクトさ。
折りたためば手のひらに納まるほど小さいです。
通常は登山やバックパッカーなど、なるべく荷物を少なくしたい場合に便利なアイテムですが、その手軽さは釣りでも活躍。
とくに、一人分の水を沸かす際にとても便利です。
シングルバーナーの選び方
燃料で選ぶ

シングルバーナーの燃料にはLPガスとガソリンがあります。
ガソリンのほうが火力が強く低温下でも使いやすいため、冬山登山などで使用されることが多いです。
ただ、釣りで使用する場合はLPガス式で問題ありません。
ガソリン式は使用やメンテナンスに手間がかかるため、手軽に使いたい方はあえてガソリン式を選択する必要はないでしょう。
形状で選ぶ

シングルバーナーには大きく分けて「一体型」と「分離型」の2タイプがあります。
一体型は、バーナー部に直接ガスカートリッジをセットして使用するタイプで、ちょっとした調理や水を沸かしてコーヒーを淹れる際などにおすすめです。
コンパクトに収納できで持ち運びも簡単なので、釣りにも適しています。
カートリッジとバーナーをホースでつなぐ「分離型」は、ゴトクが大きめで安定感に優れているのが特徴。
大きめの鍋も乗せられるため、数人のグループで使用したい場合に便利です。
ガスカートリッジのタイプで選ぶ

使用するガスカートリッジはモデルによって異なります。
入手しやすく低価格が特徴のCB缶と、ハイパワーながらコンパクトに収納できるOD缶の2タイプがあるので、使用シーンに応じて選択しましょう。
CB缶は安価でコンビニでも購入できる手軽さが魅力ですが、OD缶と比較してやや火力が劣り風や低温に弱いのがデメリット。
河原で風が強いときなどは、OD缶のほうが使いやすいです。
釣りでおすすめのシングルバーナー

イーピーアイ(EPI) REVO-3700ストーブ S-1028
ガスバーナー専門ブランド「イーピーアイ」のフラッグシップモデル。
一般的なバーナーヘッドより極小の多孔炎口が特徴で、コンパクトなボディながら3,700kcal/hもの高火力を発揮するシングルバーナーです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ガスバーナー コンロ M-7900
収納時サイズは117×105×65mmと、コンパクトに収納できて持ち運びも簡単なシングルバーナー。
低価格が魅力で、はじめて購入する方におすすめのコストパフォーマンスに優れたモデルです。
プリムス(PRIMUS) シングルバーナー エクスプレス・スパイダーストーブⅡ P-136S
重さ195gの軽量な分離型シングルバーナーです。
バーナーヘッドは手のひらサイズに収納できるコンパクトさが魅力。
重心が低く大きめのゴトクで岩場や砂利、凸凹な場所など使用したい場合におすすめのモデルです。
ソト(SOTO) ストームブレイカー SOD-372
燃料にOD缶を使用するシングルバーナー。
分離型で安定性に優れているのが特徴で、ノズル交換不要でガソリンとLPガスの両方に対応しています。
強風下や低温時に威力を発揮するモデルを探している方におすすめのモデルです。
ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ SOD-300S
強い火力を発揮する「マイクロレギュレーター」を搭載したシングルバーナーです。
重さ73gの超軽量モデルで持ち運びも簡単。
イグナイターの電気回路を本体内部に納めた「ステルスイグナイター」を採用しており、着火性能と耐衝撃性を向上させています。
スノーピーク(snow peak) ヤエン ストーブ レギ GS-370
抜群の安定性を誇るシングルバーナー。
岩場や砂利など、不安定な場所での使用におすすめのモデルです。
スノーピーク(snow peak) フラットバーナー GS-450
上面がフラットで使いやすさが特徴の分離型シングルバーナー。
大きな鍋を乗せやすく、水を沸かす以外にさまざまな調理を楽しみたい場合におすすめです。
ジェットボイル(JETBOIL) バーナー ZIP
保温クッカーとバーナーが一体となっているシングルバーナー。
ゴトクが付属しており、専用クッカー以外での調理もできます。
出力1,134kcal/hと、少ない燃料で500mlの水を2分30秒で沸騰させるパワーが魅力のモデルです。
コールマン(Coleman) バーナー ファイアーストーム
耐風性に優れた360°ウインドシールドを搭載したシングルバーナー。
すり鉢状のバーナー形状が特徴で、強風下でも強い火力を維持します。
イワタニ(Iwatani) ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB
手軽に入手しやすいCB缶タイプのシングルバーナーです。
高効率バーナーの搭載で、最大2300kcal/hの燃焼力を発揮。
1Lの水を約4分で沸騰させる能力を誇ります。
ソト(SOTO) シングルバーナー ST-301
安価で購入できるCB缶を使用するタイプながら3,200kcal/hの高火力を誇るシングルバーナー。
分離型で安定性にも優れています。
ソト(SOTO) Gストーブ ST-320
2枚のガードで保護したV型が特徴のシングルバーナー。
収納時厚さ25mmの世界最薄サイズで、コンパクトさと耐久性を両立させているおすすめモデルです。
スノーピーク(snow peak) HOME&CAMPバーナー
ゴトク部分をカセットボンベのセット部分に収納して自立するため、狭いスペースに収納したいときに便利なモデルです。
ユニフレーム(UNIFLAME) ミニバーナー US-700
三角形のデザインが独特なシングルバーナー。
素材にステンレスを採用しており、丈夫で錆びにくい耐久性の高さが魅力のモデルです。
ユニフレーム(UNIFLAME) セパレートバーナー US-S
CB缶を使用するシングルバーナーです。
折りたたむとコンパクトに収納できて持ち運びしやすく、専用のメッシュケースが付属で携帯しやすくなっています。
コンパクトながら頼りになるアウトドアギア
コンパクトながら高火力で、水をすばやく沸かせるシングルバーナー。
風が吹いても火が消えづらく、釣り場でちょっと水を沸かしたいときに便利です。
ご紹介したモデルを参考に、お気に入りにシングルバーナーを見つけてみてください。